喘息の大きな原因の一つとして、肺活量が少ない事が挙げられます。昔から、喘息には水泳が良いと言われいますが、水泳をすると肺活量が増えるという事が要因です。

ハリナビスでは、肺活量を上げるような治療をしていきます。

注目するのは、肋骨と胸郭、横隔膜です。

肋骨と胸郭をほぐして、胸を広げやすくします。ポイントは背中のコリにあります。神経と筋肉のつながりを利用して、反応があるコリをほぐしていきます。

背中の大きなコリは、肩甲骨が広がるのを抑制します。これでは大きく息を吸い込んだ時に肩甲骨が邪魔をしてしまい、胸郭が広がりません。ここをしっかりほぐしていきます。

次に、肩甲骨の上に乗っている筋肉です。同じ筋肉ですが範囲が広く、原因のコリを探すのが難しいエリアです。個人差はありますが、主にできやすいエリアは上の2つです。ここにはツボがあり、腕の方と繋がっていて、同時に横隔膜と繋がっていると言われている筋肉です。ここを柔らかくする事で、横隔膜の反応をよくする事ができます。

治療は主に、この2つのエリアに注目し、丁寧にコリを探して取る事です。来院回数などは、その方に合わせてご説明をさせていただきます。一度ご相談下さい。